02月28日歴史
ご無沙汰しております『やっすん』です。2014年初更新♪
こないだ時間があったので、このパソコンに入ってる過去のデータを見ていると
あるわあるわ、過去データや写真。

この写真は立派なスズメバチの巣です。

これは殺菌・消毒中
ハチ、白蟻、ゴキブリにムカデ、ネズミ、イタチや鳥類などなど、まだまだ施工写真はあるわけですが、我が社の歴史を感じました。
そしてこれからも歴史を作っていくわけですね。
皆様、今後とも我が社『P・C・WILL』をよろしくお願いいたします。
『やっすん』
毎年、弊社では2月に健康診断を実施しています。
今年も無事全員終了して詳細は結果をまつばかりとなっております。
私は毎年増加していた体重が少しですが減少して、安心して慢心して買い食いに励んでおります。
そんな事はどうでもいいとして、昨年の秋に妻が病気になりしばらく入院しておりました。
専業主婦でしたが、毎年の健康診断をすすめてはいましたが受ける事無く、昨秋に体調不良を訴え入院する事になりました。
病気的には毎年健康診断を受けていればもっと早期に発見出来たであろうものでしたので、
きちんと受けさせなかった事を心底後悔しました。
まぁ、なんとか持ち直して今は呑気に炬燵で惰眠を貪ったりしている妻ですが、失ってから初めてわかる事がある、という事を
身をもって知った昨秋でした。
皆さん、健康は大切です。面倒くさがらずに健康診断を受けましょう。
体脂肪も気にましょう。買い食いも控えましょう。夜食も控えましょう。3時のおやつは、、、大目にみましょう。
by竹下
京都府 宇治市でイタチの調査に行って来ました。
侵入経路となっている場所はいくつかありまして、一部紹介させて頂きます。

写真が横向けですが。。 画面右側が、下野部分の瓦で、左がその上にある二重屋根の下地の木材になります。
家の中から、天井裏を覗いてみると、


イタチの糞がそこらじゅうに転がっており、さらに外にいた小鳥まで天井裏でたべてしまっていました。
被害が拡大する前に、一度調査をお勧めします!!
見積調査なら無料でさせて頂きます。
大辻
先週雪が降り、寒さのピークでは・・・と書きましたが、
とんだ誤算。またもや大雪。
豪雪地方の方には申し訳ないのですが、雪に慣れていない私たちは、
このくらいの雪でも大雪に感じてしまい、日常生活があたふたなのです。

スリップには注意しましょう・・・。
先週の雪の日電車に乗ってすべり、たんこぶを作った たまき☆
先日、自宅にも久々に雪が降り積もりました。あまり降らないので別世界の様でした。記念にパシャリ! 大村でした。



先日、ねずみの調査に行ったときに活躍してくれた、アイテムを紹介します。
その名も、「ファイバースコープ(モニター付き)」


これがあれば、たとえ体が入らない場所でも見ることが可能に!! 3メートルくらいまで延長可能。
いつもお世話になっている、私の相棒です。 大辻
立春・・・『寒さがあけて春に入る日』 から3日。
まだまだ春にはほど遠いような寒い日が続いています。
明日の京都地方の天気予報は、雪(みぞれ)。
さっ、寒いですよー明日は > < ; 。
でも明日がこの冬の寒さのピークになるのではないでしょうか。
暖かい春が来るまで、もう少し。
皆様、体調にはくれぐれもご注意ください^^☆
たまき
京都市のスーパーにてネズミ調査に行って来ました。
建屋内の点検口を覗いてみると・・・

配線ががっつりかじられていました。
ネズミの門歯は一生伸び続けるため、配線や硬い物をかじって、
歯を擦り減らす習性があります。
そのため天井内の配線がこのようにかじられ、場合によっては停電や火災が
生じることがあります。
また、特に近隣で解体工事などがあった場合、そこに棲みついていたネズミが
棲処を失い、近くの別の侵入しやすい建屋に棲みついてしまう恐れがあります。
食品だけでなく、色々なものを常にかじっているねずみ。
飲食店、工場関係者様には、衛生面と経済面での被害にあわないための
予防対策として、防鼠管理をぜひお勧めします。
1247