こんばんは『やっすん』です。今日はほぼ一日雨でしたね。今も降り続いていますが☂
そんな雨降りの前日、ようするに昨日なんですが、市内にゴキブリ対策に行ってきました。
生息が多い!というわけではなかったんですが、生息痕(フン)がそこには確かにありました。

めっちゃ見にくいですが、丸い黒い物体の近くにある小さな粒が確認できますでしょうか?ちょうど真ん中あたりに白い光のようなラインが縦に走っていますが、そのラインの真ん中の左にある黒い粒がゴキブリのフンです。
ゴキが生息している証拠ですね。
シンクの下や大型冷蔵庫の下等、特に飲食店等の厨房にある埋設配管と配管パイプの周りに空いた隙間。
その隙間は要注意です!そこからゴキブリはあがってきます。ただしその隙間を塞いだからといってゴキがいなくなるわけではありませんけど‥
ちなみにこの写真はその隙間にゴキブリ用のベイト剤を塗布しているところです。

飲食店をされている方、店内でゴキを見かけたら我が社「P.C.WILL」へご一報を!御社にとって一番いい方法を
ご提案させていただきます。もちろん一般家庭やマンションにお住まいの方はもちろん、食品工場や施設に対しても
最良のご提案をさせていただきます。
『やっすん』
こんばんは『やっすん』です。梅雨も明けて夏本番、今日も暑すぎましたね。
そんな梅雨明け前に京都市内で施工したトコジラミのお話を。

見えにくいとは思いますがこの茶色の生物がトコジラミです。
室内で生息しているこの生物、寝ている時とかに刺されるのでご用心!

で、この黒いつぶつぶしたのがトコジラミのフン、わかりにくいですがフンの付近にあるものが卵です。
室内を清潔にしているから発生しない、というわけではなく、人間や荷物についてくる厄介な虫です。
もしかして‥と思われた方はすぐに我が社「P.C.WILL」にご一報を!
『やっすん』
こんばんは『やっすん』です。今日も一日暑さ絶好調でしたね~
でも今日の現場は建屋内でエアコンもついていたので作業していても比較的涼しく仕事できました。
ただ、外での作業は暑いの一言につきる!
そんな暑さの中、スズメバチ駆除に行ってまいりました。

小屋の中にできたスズメバチの巣。

キレイサッパリ駆除完了です。
『やっすん』
皆さんこんばんは『やっすん』です。梅雨も終盤にさしかかり昨日に引き続き雨。
雨が降ると延期せざるおえない作業がでてくるので、「明日の天気はどうやろなぁ」という会話が毎日聞こえる
我が社【P・C・WILL】です。
先日、宇治のお客様のお宅へ調査に行ってきたわけでありますが、対象は<トリ>
天井裏で音が聞こえるということでしたのでのぞいてみると‥
おぅ!鳥の巣があるではないですか!
が、天井裏に入り周囲を移動しながら見てみましたが鳥の生息はなし。お客様いわく、最近は音はないってことだったので
古巣であること確定です。
特に被害はなかったようなのでとりあえずOK♪
『やっすん』